公演・イベントを観る

主催

【主催】
アートマネジメント講座 第3回
お茶の間オーケストラ~高齢者と奏でる音楽~

【主催】<br>アートマネジメント講座 第3回<br> お茶の間オーケストラ~高齢者と奏でる音楽~

概要

豊中市立文化芸術センターは、2019年度よりレジデントアーティストと市民アートコーディネーターの育成と活躍の場の創出を目的とした複合的な人材育成事業「とよなかARTSワゴン」をスタートいたしました。本事業は、各種アートマネジメント講座や研修などを通して「豊中に根ざした、豊中を代表するアーティスト、そしてアートと人とをつなぐコーディネーター」の育成を目的としています。
 公共とアートの関係やコロナ禍におけるアートの価値など、この数年「アート」の課題や問題が様々な面から見えるようになってきました。そこで今回は「アートってなんだろう?」という最も本質的なテーマを4つのポイントから探っていきます。さらに、ホールを飛び出してアートを届けるアウトリーチにスポットをあてた「今こそアウトリーチ!」の2つをテーマに、アートと社会と我々との関係、地域との関係、そして全国で活発に行われているアウトリーチについて7日間に分けて学びます。全講座修了後、希望者には地域とアートをつなぐ市民アートコーディネーター育成プログラムに参加することも可能となります。もちろん、アートマネジメント講座に興味があって講座だけの参加も大丈夫!!一緒にアートで地域を盛り上げたい方、文化に興味のある方、アートマネジメントに興味のある方などなど、皆さまのご参加をお待ちしております。
※本講座は、会場に来館し受講していただく事を前提としています。遠方など様々な事情により来館が難しい方むけに、一部講座はオンライン視聴が可能です。

講座スケジュール・各テーマ

第1回
文化の生態系から公共を考える

 講師:大澤寅雄(ニッセイ基礎研究所芸術文化プロジェクト室准主任研究員)
 日時:第1回 -1(座学編)6月18日(土) 14:00~16:00
    第1回 -2(フィールドワーク編)6月19日(土) 14:00~16:00
    ※2日連続した内容です。
 場所:ミーティングルーム1

第2回
子どもと地域を育て、子どもと地域に育てられる文化事業

 講師:山下里加(京都芸術大学アートプロデュース学科教授/アートジャーナリスト)
 日時:6月25日(土) 14:00~16:00
 場所:ミーティングルーム1

第3回
お茶の間オーケストラ~高齢者と奏でる音楽~

 講師:柿塚拓真(神戸市民文化振興財団)
 日時:7月2日(土) 14:00~16:00
 場所:ミーティングルーム1

第4回
子どもから社会をみつめる〜里親の経験を通して〜

 講師:久保田テツ(大阪音楽大学ミュージックコミュニケーション准教授)
    久保田茜(KAIこども組合) ※オンライン参加
 日時:7月16日(土) 14:00~16:00
 場所:ミーティングルーム1

第5回
「会う」と「離地」ーアウトリーチの守破離(地域編)

 講師:長野隆人(いわき芸術文化交流館アリオス 支配人・副館長)
    菱川浩二(とよなかARTSワゴン プログラムディレクター)
 日時:7月23日(土) 14:00~16:00
 場所:ミーティングルーム1

第6回
いよいよ再出発!ハイブリッド型アウトリーチ体験試乗会

 講師:菱川浩二(とよなかARTSワゴン プログラムディレクター)
    新崎洋実(とよなかARTSワゴンバンク 登録アーティスト)
 日時:7月24日(日) 14:00~16:00
 場所:多目的室

クレジット

主催:豊中市市民ホール指定管理者/豊中市
助成:一般財団法人 地域創造

問い合わせ先

豊中市立文化芸術センターチケットオフィス
06-6864-5000(10:00~19:00 月曜休館)

会 場
豊中市立文化芸術センターミーティングルーム1
料 金
全6回 一般 3,500円
大学生以下 2,800円

※先着順(定員20名)

※全講座受講者優先

※単回受講(500円/1回)でも受講可能です。
単回受講・オンライン視聴をご希望の方は事前にご相談ください。


申込条件:
 ①大学、短大、専門学校生以上
 ②一緒にアートで地域
(豊中市)を盛り上げたい方
 
発売日

申込期限
2022年6月10日(金)19:00まで

チケット取り扱い窓口

電話での申し込み
豊中市立文化芸術センターチケットオフィス
TEL:06-6864-5000
(10:00~19:00月曜休館)

メールでの申し込み
info-bungei(アットマーク)toyonaka-hall.jp
件名を「アトマネ講座申込」、文面に「お名前、ご住所」を記入の上送信
※(アットマーク)を@にしてお送りください。